最近引き弱状態ですよ。
いやね、仕事が無いってんで、自宅待機とかさせられてるんです。
なので平日の昼間はまあ自宅に居るにしても夕方とかからって非常に暇なんです。
で、スロッターとしてのレベル上げに勤しんでるんすよ、最近。
ただどうにも運とか、そういった要素がまったくなくなってる気がしてならないんです。
やっぱ神様はがんばってる人に味方するんですかね。自宅待機になってから、がんばってません。そら、自室に閉じこもってるわけですが、いかんせん誘惑がたっぷり。
仕事もあまり気合が入らないわけで。
まあ何にせよ夕方からは遊んじゃってるんです。
で、近所のホールにちょいちょい足を運んでは負債が増える一方です。
土曜日の実践結果のご報告です。(休みだったので一日入り浸ってましたw)
とりあえずジャグラー狙いで入店。
え?朝一だったらART搭載機とか狙わないのかって?
狙いたいです。でも、もう傷つきたくないの。。。300k以上も負けてれば、そんな気なんて起きないですよ。。。
そう、ここ最近一月でそれだけの負債をたたき出してしまった、と。
最近、人気のART搭載機は軒並み敗北した気がします。
エウレカ(-45k)、めぞん2(-38k)、ガンダム(-13k)、緑ドン(-7k)、ウルトラマン(-30k)、キン肉マン(-30k)、鬼浜(-26k)と全敗街道まっしぐら。
RT搭載機では、ツインエンジェル2(-60k)、スカイラブ2(-5k)、哲也(-16k)とこれまたひどい。
ツインはマイスロのせいですがね。。詳細は後日書くとします。
これにさらにパチンコの負債が加わると。。。((((;゚Д゚)))ガクブル
最近ではこれにとどまらず、エヴァやジャグラーですら負ける始末。
設定6にはすわれてるんだけどなぁ。
というわけで前置きが長くなりましたが、実践報告。
とりあえず、ジャグラーでアルバイト(某誌のコラムでとあるスロプロの発言)してみようとアイジャグに着席。
前日中間設定っぽかった台を打ち始めること158Gでペカッとな、そのあとバケ、ビッグと北連して下皿満タン。が、次のボーナスがぜんぜんくる気配なし。むぅ。
いかんことに全のまれ。520程まわしてヤメ。アイムでこれだけはまれば6はないと確信。(-10k)
ちなみに何人か入れ替わりで打たれたらしく、920まではまって、ビッグ。
当てた人の「やってやった」感がにじみ出てました。。
アイムを捨てて店内を徘徊してみても、まだ稼動がぜんぜんなので判断つかず。
仕方ないので(何が?)パチンコで時間をつぶしながら待つことに。(さらっと10k程やられてしまいましたがね)
昼過ぎに戻ると、エヴァ3の処女台が半数以上もある。
人気無いわけじゃないんだろうけど、前日イベントやってたらしいから抜きなのでは?
と、みな打たない様子。
ただ、イベントはさほど出てなかったようなので、前日の履歴はどれも中間設定のような感じ。一台だけビッグ37、バケ19と非常に優秀なデータがあったのみ。
この店イベントが不発だったりすると、お詫びのような感じで、同一機種にまた高設定を入れたりするタイプなので前日の履歴や過去の癖から一台チョイス。
この日は小役カウンターを持っていったので、カウントしながら実践スタート。
エヴァ3は大きく以下の部分で設定差がある。
・通常時のベル確率
・通常時のチェリー、スイカ確率
・ボーナスの出現率
・ボーナス中のスイカ確率
基本的にどれも2000Gは回さないと判別材料として使うには難しいですが、
資金もあまり無いので、500G以内で判別することに。制度が非常に低いですが仕方ありません。
前日の履歴などから高設定が入りそうな場所をカニ歩き。
んで4台目のエヴァを打ち始めてみると、ボーナス確率が非常に優秀。
最初少々はまって(331G)で黄ビッグ、その後、黄(148G)、青(31G)、バケ(76G)、赤(27G)、青(14G)、黄色(43G)と7連。あっさりドル箱に手が伸びます。
原始をこんなに連続して聞けたの初めてだよ。。バチがあたるんじゃねーか?
と、
案の条バチが当たりました。調子こいてたらぜんぜんボーナスが引けず、(1844G)赤ビッグ。。。
実は天井を自力ではまって発動させたのはじめてだったりします。
なんかね、もうボーナス抽選してないんじゃないかな?と疑っちゃいました。
それまで(1/110)以上と非常に優秀だった我が台は、あれよあれよと(1/300)以下の確率に。。。
設定-3?ってかんじです。
まあ、コインもちがよかったため、カチカチの下皿が空になったくらいで済みましたが。
ここで、カウントしていた情報から設定推測。
現在2600Gほど。ちなみにボーナス成立後やRT中もベルやスイカ確率は変化しないので。一緒に計算します。
で、計算してみると。。。
・通常時のベル確率 (設定1)
・通常時のチェリー確率 (設定1以下)
・通常時のスイカ確率 (設定6以上)
・ボーナスの出現率 (設定1以下)
・ボーナス中のスイカ確率(設定1以下)
うへぇ。。。モチベーション下がる。。。
コインもちがいいな~と思ったのに。。。
1044GからRTに入ったのでそこまでは下皿消化プレイだったんですがねぇ。。
どうもスイカが非常によく落ちたおかげだったみたい。。
というわけで、台移動決定。移動自由のお店なので。
と、時間は午後7時。この時間になるとこの店は6のヒントを出す。
ヒントの内容はお勧め台の付近に札を刺すというもの。3~5に札が刺さりそのうちのどこかが6という告知方法。客も少ないので様子を伺ってみることに。
で、発表されたのは、、、
哲也×2、巨人4×1、HB(ハードボイルド)×2の3機種。計5台。って、バラエティーじゃん。。。
まあガセ告知はしない店なのでどこかに入っているんだろうけど、全然稼動が無いからまったく予測ができないという事態に。。。というか客が告知されてもぜんぜん客が来ない。すごく不安。。。
悩んでも仕方ないので、なぜか朝一1Gだけ回されたHBに着席。
多分リールガックン判別でもしたんでしょう。
HBは設定が読みにくいので、まずはボーナスを引けるかどうかがにかかってくる。
一応判別要素として使えそうなのは、重複ボーナスの確率。だた1と6でも、半日打たないと見切ることはまず無理。設定6でも合成ボーナス確率が(1/200)ほどなので初あたりまで取り合えず追ってみるとこれが300G過ぎでビッグ(赤、赤、白)。
ビッグ中チャンス役を引くもののARTには当選せず。まあ設定差はさほど無いので短時間での判別はあきらめているが。。。
50G程回して見るものの、「こんな時間からHB打ってどーする」と、自分の中で戒めながらやめ。
まあビッグを引いたおかげでさほど減ってないのが唯一の救い。
というわけで、台移動決定。移動自(ry
その後、キン肉マンの推定4を打ってみるもさっぱり。
「こんな時間からキン肉マン打ってどーする」とやっぱり自分の中から聞こえてきたので、
ゴングBG×2でやめ。というか背後の南国育ちがキュイらせていたので、なえちゃったのが原因なんですがね。
というわけで、台移動決定。移動自(ry
時刻は午後8時過ぎ。
この時点で(-13k)程だったんで、帰ってもよかったんですけど、何とかプラスにしたいがため、さらに徘徊をすることに。
と、ジャンキージャグラーが2台あいてるのを発見。この店はアイムとジャンキーを押しているので、何とか挽回するためにここは、と息巻いて着席。片方は4000G程回されて、合算で(1/170)ほど。うーん。。。あっても設定4かな~という感じ。
もう一台は1500G程しか回っていない台。合算で(1/150)ほど。ビックが設定6を上回って居ますが、中はまりを2連続でくらって辞めた様子だったため、なかなかよさげです。バケが2回のみなのが気になりますが、まだゲーム数が少ないので、高設定の可能性はあると自分を納得させて着席。
すると、200G程回し350G程でビッグ、そのまま北連して合計ビッグ×4、バケ×2とよい感じです。バケもだいぶついてきたし、「ブン回したる!」と息巻いて、、、
まぁ予測はついていると思いますが。。。
ぶん回した結果840Gというはまりを頂戴しました。。。
おかげで北連+αが飲まれるという非常に残念な結果をたたき出しましたよ。。。
と、ここで設定6のありかが発表される時間になり。隣のジャンキーに札が刺さってしまいました。
時間は午後10時過ぎ、アイムの設定6があいていたので、ちょこっと回収することに成功したものの、惨敗です。
ほんと引きが弱すぎです。
この日なにが残念って、設定6に計4台も座ったのブン投げてしまったことかと。。。
いや、エヴァカニ歩きのときに実は全12台のうち設定6が2台あったんです。
エヴァは合計で4台カニ歩いたんですが設定6のエヴァどちらも着席したんです。
片方はベルがぜんぜん落ちないため200G程で辞めたんで。。。
まあこれは自分の立ち回りが悪かったと反省するとして、
もう片方の設定6は上記で書いた1800Gはまりを頂戴したあの台ですよ。
信じられん。。。
で、その1800Gはまった台ですが、男性が一人黙々と回してました。
500G程さらに回したようでビッグ×2、バケ×1をもぎ取っていた様子。
帰り際にビッグの消化を遠巻きに眺めてたんですけど、スイカがぽこぽこと。。。
設定1の挙動を示しておきながら手のひらを返したようにスイカが出ていました。
おれんときゃぁ(1/17)以下だったくせに。。。
ちなみにエヴァはビッグ中の一枚役とチェリーにも設定差がありますが、
合算してもやはり設定1でした。悲しいかな。。。
ということでまとめ。
手に入れたもの
・エヴァの設定6で1800Gはまり
・ジャンキー(推定設定5)で840Gはまり
・GOGOランプの癒し
失ったもの
・設定6×4台での-14k
・とにかく引きとか、運とか、今年秋以降ひどすぎ
あ、HBも設定6でした。まあ時間が無いんで判別できないと言う判断は正しかったと自負しています。
2009年11月9日月曜日
2009年10月20日火曜日
VMWare + CentOS で Samba
あー、気づいたら一か月も放置してた。
ってことで、久々に。
samba って便利なのでよく使うんだけど、たまーに設定ミスってることとかあるからメモ。
ちなみに今回は VMWare で仮想マシンとして CentOS を使用。
VMWare で仮想化していない場合は2.から見ていただければよい。
1. CentOS をインストール
インストール手順は探せばいっぱいあるので割愛
2. yum で samba をインストール
# yum -y install samba
3. ホスト名を設定する。
network ファイルを開いて設定を変更
# vi /etc/sysconfig/network
多分特に設定しないでCentOSをインストールすると以下のようになっていると思う。
インストール時にマシンに固定IPを割り当てている人は、IPの設定がさらにあるはず。
NETWORKING=yes
NETWORKING_IPV6=yes
HOSTNAME=localhost.localdomain
CentOSはデフォルトのホスト名が [localhost.localdomain] となっている。
このままだと、Windows は samba の home directryを認識できない、
というか Windows が自分を表す時に使用しているホスト名が「localhost」なので、
CentOS が「localhost」と名乗ってきても認識できない。
ので、名前を適当に変える。
設定を変更したら再起動が必要なので注意。
※例
NETWORKING=yes
NETWORKING_IPV6=yes
HOSTNAME=vm-host
再起動
# reboot
4.samba でアクセスするためのユーザを追加する。
CentOS のアカウントがあればそれを設定すれば良い。
# useradd wopose
# passwd wopose
# ※パスワード入力 * 2
# pdbedit -a wopose
# ※パスワード入力 * 2
5.samba でアクセスするディレクトリを作成する。
特に指定しないのであれば CentOS のアカウントのホームを設定すれば良い。
グループに対しても開放するのであれば chown でアクセス可能に設定する。
# mkdir /home/wopose/samba
# chown - wopose:developers /home/wopose/samba
6.samba の設定ファイルを書き換える。
ここで5.で作ったディレクトリに samba でアクセスするように設定する。
# vi /etc/samba/smb.conf
いくつか設定を変える。[global] の設定を変える。
# ----------------------- Network Related Options -------------------------
…省略
# workgroup = NT-Domain-Name or Workgroup-Name, eg: MIDEARTH
workgroup = MYGROUP
server string = Samba Server Version %v
; netbios name = MYSERVER
; interfaces = lo eth0 192.168.12.2/24 192.168.13.2/24
hosts allow = 127. 192.168.12. 192.168.13.
…省略
赤いところを自分の環境にあわせて変更。
次に samba 用のディレクトリを設定。
…省略
#============================ Share Definitions ==============================
[homes]
comment = Home Directories
path = /home/wopose/samba/
browseable = no
writable = yes
; valid users = %S
; valid users = MYDOMAIN\%S
…省略
7.SELinuxの設定を変更する。
CentOSの場合は基本的にsambaが使えないようにSELinuxで設定されている
以下の要領で変更。
ちなみに smb.conf の最初にも同様の内容が書かれている。
# setsebool -P samba_enable_home_dirs on
8.samba を立ち上げる。
# etc/init.d/smb start
これでも見えない場合はファイヤーウォール等ではアクセスできないよう、
設定されていると思われるので必要なポートを解法すればよい。
え?1.が簡単すぎるって?気にスンナ。
ってことで、久々に。
samba って便利なのでよく使うんだけど、たまーに設定ミスってることとかあるからメモ。
ちなみに今回は VMWare で仮想マシンとして CentOS を使用。
VMWare で仮想化していない場合は2.から見ていただければよい。
1. CentOS をインストール
インストール手順は探せばいっぱいあるので割愛
2. yum で samba をインストール
# yum -y install samba
3. ホスト名を設定する。
network ファイルを開いて設定を変更
# vi /etc/sysconfig/network
多分特に設定しないでCentOSをインストールすると以下のようになっていると思う。
インストール時にマシンに固定IPを割り当てている人は、IPの設定がさらにあるはず。
NETWORKING=yes
NETWORKING_IPV6=yes
HOSTNAME=localhost.localdomain
CentOSはデフォルトのホスト名が [localhost.localdomain] となっている。
このままだと、Windows は samba の home directryを認識できない、
というか Windows が自分を表す時に使用しているホスト名が「localhost」なので、
CentOS が「localhost」と名乗ってきても認識できない。
ので、名前を適当に変える。
設定を変更したら再起動が必要なので注意。
※例
NETWORKING=yes
NETWORKING_IPV6=yes
HOSTNAME=vm-host
再起動
# reboot
4.samba でアクセスするためのユーザを追加する。
CentOS のアカウントがあればそれを設定すれば良い。
# useradd wopose
# passwd wopose
# ※パスワード入力 * 2
# pdbedit -a wopose
# ※パスワード入力 * 2
5.samba でアクセスするディレクトリを作成する。
特に指定しないのであれば CentOS のアカウントのホームを設定すれば良い。
グループに対しても開放するのであれば chown でアクセス可能に設定する。
# mkdir /home/wopose/samba
# chown - wopose:developers /home/wopose/samba
6.samba の設定ファイルを書き換える。
ここで5.で作ったディレクトリに samba でアクセスするように設定する。
# vi /etc/samba/smb.conf
いくつか設定を変える。[global] の設定を変える。
# ----------------------- Network Related Options -------------------------
…省略
# workgroup = NT-Domain-Name or Workgroup-Name, eg: MIDEARTH
workgroup = MYGROUP
server string = Samba Server Version %v
; netbios name = MYSERVER
; interfaces = lo eth0 192.168.12.2/24 192.168.13.2/24
hosts allow = 127. 192.168.12. 192.168.13.
…省略
赤いところを自分の環境にあわせて変更。
次に samba 用のディレクトリを設定。
…省略
#============================ Share Definitions ==============================
[homes]
comment = Home Directories
path = /home/wopose/samba/
browseable = no
writable = yes
; valid users = %S
; valid users = MYDOMAIN\%S
…省略
7.SELinuxの設定を変更する。
CentOSの場合は基本的にsambaが使えないようにSELinuxで設定されている
以下の要領で変更。
ちなみに smb.conf の最初にも同様の内容が書かれている。
# setsebool -P samba_enable_home_dirs on
8.samba を立ち上げる。
# etc/init.d/smb start
これでも見えない場合はファイヤーウォール等ではアクセスできないよう、
設定されていると思われるので必要なポートを解法すればよい。
え?1.が簡単すぎるって?気にスンナ。
2009年8月27日木曜日
2009年8月12日水曜日
MSXML selectSingleNodeは同期?非同期?
MSXMLのお話。
namespace MSXML2 の IF ってパラメータがスマートポインタになってる。
で、気になったのが、スマートポインタはスレッドに渡すと解放処理がされないこと。
これはポインタの所有権がスレッドに移るため、メインスレッド側で参照が終了しても、
別スレッドからの参照が解消されないと、解放されない。
ここまではよい。
問題はMSXML2の 各 IF の処理は同期であるべきってこと。
仮に非同期にされると非常に厄介。(理由は前述の通り)
大丈夫だよね?Microsoftさん。
なんか6.0をつかってるんだけど、selectSingleNode で、_com_errorが発生するんだ。
信じていいよね?Microsoftさん。
namespace MSXML2 の IF ってパラメータがスマートポインタになってる。
で、気になったのが、スマートポインタはスレッドに渡すと解放処理がされないこと。
これはポインタの所有権がスレッドに移るため、メインスレッド側で参照が終了しても、
別スレッドからの参照が解消されないと、解放されない。
ここまではよい。
問題はMSXML2の 各 IF の処理は同期であるべきってこと。
仮に非同期にされると非常に厄介。(理由は前述の通り)
大丈夫だよね?Microsoftさん。
なんか6.0をつかってるんだけど、selectSingleNode で、_com_errorが発生するんだ。
信じていいよね?Microsoftさん。
2009年7月22日水曜日
焦燥
久々にパチンコ。
ちょっとしたオカルト的な話になってしまうが、
自分は直感的に予測をすることができる。よいことでも、わるいことでも。
パチンコにおいても同様で、「これは当たる」と感じ取ることができる。
もちろん期待度が高い演出が出たからとかではなく、微妙な演出でも感じ取れる。
ちょっとした自慢だ。
ちなみに、「今日は苦労するけど勝てる」という予想が
自分の中にはあった。
生贄は以前も書いた「最後のシ者」
投資額7kでまずは4連、2R確変があったので、3箱確保。
この時すでに「勝てるけど楽な展開ではない」とまたしても予測。
これが的中。
実に1440という大ハマリを食らった。
この時すでに投資額56k。大敗が濃厚。しかも時間は18:00。
やっと当たった出玉もわずかに2箱。
しかしここからがしぶとかった。
「勝てる」といった予測をしていたので、このマイナス自体は想定外だったが、
心が折れる事態に至らず続行できた。
その後残り1箱になったところで大当たり。
これが16連。一気にプラスへ。時短で引き戻しまくった。
最後は閉店のアナウンスが流れている最中だった。店員からはOKサイン。
よっしゃ。
これにて23764玉GET +20k
でも精神力と体力を使うから他人にはお勧めしない。
というより自分もできればやりたくない勝ち方。しんどい。
ちょっとしたオカルト的な話になってしまうが、
自分は直感的に予測をすることができる。よいことでも、わるいことでも。
パチンコにおいても同様で、「これは当たる」と感じ取ることができる。
もちろん期待度が高い演出が出たからとかではなく、微妙な演出でも感じ取れる。
ちょっとした自慢だ。
ちなみに、「今日は苦労するけど勝てる」という予想が
自分の中にはあった。
生贄は以前も書いた「最後のシ者」
投資額7kでまずは4連、2R確変があったので、3箱確保。
この時すでに「勝てるけど楽な展開ではない」とまたしても予測。
これが的中。
実に1440という大ハマリを食らった。
この時すでに投資額56k。大敗が濃厚。しかも時間は18:00。
やっと当たった出玉もわずかに2箱。
しかしここからがしぶとかった。
「勝てる」といった予測をしていたので、このマイナス自体は想定外だったが、
心が折れる事態に至らず続行できた。
その後残り1箱になったところで大当たり。
これが16連。一気にプラスへ。時短で引き戻しまくった。
最後は閉店のアナウンスが流れている最中だった。店員からはOKサイン。
よっしゃ。
これにて23764玉GET +20k
でも精神力と体力を使うから他人にはお勧めしない。
というより自分もできればやりたくない勝ち方。しんどい。
2009年6月24日水曜日
18禁ゲーム規制
エロゲ規制が現実味を帯びてきた。
にしても、かなり厳しい規制になる予感。
個人的に規制するのは構わないんだけど、施行後の対処とかもちゃんと検討してんのかね。
いや、だってこれで飯食ってる人だっているわけだし、
規制後の弊害ってのは必ず出てくるわけだ。
これで業界そのものが消えかねないほど厳しい内容だから、心配。
ある意味、(認めることになるけど)これらの産業って日本経済の一角を担ってるんだし、
規制をするにしても段階的縮小なり、部分規制にするなりしないとダメ。
性犯罪防止というなら、もっと大衆全体が刺激を受けるものを規制したほうが早い。
※もちろん損失は出てくるわけだからそのあたりも考慮しないといけない。
まあ、「もっと経済的な視点から検討して」ってこと。
今のところ「規制」って言われると、衰退、損失の部分しか見えない。
ちゃんと考えてほしいもんだ、政治屋よ。
ただでさえ不況なんだし。
にしても、かなり厳しい規制になる予感。
個人的に規制するのは構わないんだけど、施行後の対処とかもちゃんと検討してんのかね。
いや、だってこれで飯食ってる人だっているわけだし、
規制後の弊害ってのは必ず出てくるわけだ。
これで業界そのものが消えかねないほど厳しい内容だから、心配。
ある意味、(認めることになるけど)これらの産業って日本経済の一角を担ってるんだし、
規制をするにしても段階的縮小なり、部分規制にするなりしないとダメ。
性犯罪防止というなら、もっと大衆全体が刺激を受けるものを規制したほうが早い。
※もちろん損失は出てくるわけだからそのあたりも考慮しないといけない。
まあ、「もっと経済的な視点から検討して」ってこと。
今のところ「規制」って言われると、衰退、損失の部分しか見えない。
ちゃんと考えてほしいもんだ、政治屋よ。
ただでさえ不況なんだし。
2009年6月23日火曜日
[Vista] レジストリのリダイレクト
Vista でレジストリを扱うときの注意。覚書的な意味で。
Vista の場合$HKLMとかに書き込むときは管理者権限がない場合、
$HKCUにリダイレクトされるという罠。
# 基本的に管理者権限であってもこの動きをする。
リダイレクトされるとOSはそれを覚えているらしく、
次回$HKLMに書き込んだ(つもりの)値を読むときにリダイレクト先から読み込もうとする。
もし存在しない場合は$HKLMをほんとに見に行く。
でも、SPなしの場合はちょっと事情が違うらしい。
リダイレクト先を読み込んで、もし存在しないときはそれ以上データを探しに行かない。
SP1以降だとちゃんと先述の動作をするようだ。
ちなみにレジストリを操作した後再起動するまではちゃんと見てくれる。
どうやら再起動することによってリダイレクト先を読み込むための情報が記憶されるらしい。
ちなみに以下のところに書き込む。
$HKCU\Software\Classes\VirtualStore\...
Vista の場合$HKLMとかに書き込むときは管理者権限がない場合、
$HKCUにリダイレクトされるという罠。
# 基本的に管理者権限であってもこの動きをする。
リダイレクトされるとOSはそれを覚えているらしく、
次回$HKLMに書き込んだ(つもりの)値を読むときにリダイレクト先から読み込もうとする。
もし存在しない場合は$HKLMをほんとに見に行く。
でも、SPなしの場合はちょっと事情が違うらしい。
リダイレクト先を読み込んで、もし存在しないときはそれ以上データを探しに行かない。
SP1以降だとちゃんと先述の動作をするようだ。
ちなみにレジストリを操作した後再起動するまではちゃんと見てくれる。
どうやら再起動することによってリダイレクト先を読み込むための情報が記憶されるらしい。
ちなみに以下のところに書き込む。
$HKCU\Software\Classes\VirtualStore\...
2009年5月28日木曜日
2009年5月26日火曜日
2009年5月15日金曜日
2009年5月11日月曜日
CR新世紀エヴァンゲリオン 最後のシ者(続き)
追加確認情報
確認したプレミア
・射出時にジンジ、レイ、アスカ(ふつうはエヴァ3機)
・背景(僕は君に会うために生まれてきたのかもしれない)
・全回転(ユイ、おめでとう)
・図柄アニメーション (ネルフマーク)
変わった演出
・チルドレンモード(シンジ) セリフ押しボタンでインパクトフラッシュ
- ビビった。潜伏なのか?
思い出した分追加です。
ちなみに上記のインパクトフラッシュ出した瞬間隣の人は帰ってしまった。
ごめんね隣の人。
でも一番見てみたのはカウントダウン予告なのだよ、せっかくの先読み演出だし。
ちなみに自分の台では一切出ないが、なぜか右隣に座る人が出すんだ。orz
トータル5回打ったがもれなく右隣が(ry
あー、カウントダウン予告見たい。
あ、収支は20kほどプラスです。
やっぱバトルスペックと違って基本が15Rだからいいね。
確認したプレミア
・射出時にジンジ、レイ、アスカ(ふつうはエヴァ3機)
・背景(僕は君に会うために生まれてきたのかもしれない)
・全回転(ユイ、おめでとう)
・図柄アニメーション (ネルフマーク)
変わった演出
・チルドレンモード(シンジ) セリフ押しボタンでインパクトフラッシュ
- ビビった。潜伏なのか?
思い出した分追加です。
ちなみに上記のインパクトフラッシュ出した瞬間隣の人は帰ってしまった。
ごめんね隣の人。
でも一番見てみたのはカウントダウン予告なのだよ、せっかくの先読み演出だし。
ちなみに自分の台では一切出ないが、なぜか右隣に座る人が出すんだ。orz
トータル5回打ったがもれなく右隣が(ry
あー、カウントダウン予告見たい。
あ、収支は20kほどプラスです。
やっぱバトルスペックと違って基本が15Rだからいいね。
2009年5月8日金曜日
CR新世紀エヴァンゲリオン 最後のシ者
ギャンブラーです。
上記タイトル打ったのでいろいろ書いていきます。
プレミアとか、おかしな演出とか。
確認したプレミア
・格納庫(初号機、弐号機、四号機)
- 零号機が出ない。。
・背景(リリス、新ネルフマーク、歌はいいねぇ~)
・3分ミッション(リーチをかけろ)
- ほんとそのまま、リーチがかかればいいとさ。
・使徒予告(イロウル、アルミサエル)
・次回予告(最後のシ者)
・押しボタン(2回目=「君は僕と同じだね」by カヲル)
・図柄停止後初号機ハンドすべり(プレミアなのかは知らない)
変わった演出
・零号機リーチ1段階目に突発当り
- すげービビる。
・確変図柄なのに初号機チャンス 9 -> 7 (バグ?)
・vsイスラフェル いきなりユニゾン
- 雑誌とかの解析見てもなかった(見つけられなかった)
- 特訓モード中だったので専用選出かな?
とりあえず思いつくまま書いてみた。
というかプレミアなのか分からないのがまだいっぱいある。
また次回。
上記タイトル打ったのでいろいろ書いていきます。
プレミアとか、おかしな演出とか。
確認したプレミア
・格納庫(初号機、弐号機、四号機)
- 零号機が出ない。。
・背景(リリス、新ネルフマーク、歌はいいねぇ~)
・3分ミッション(リーチをかけろ)
- ほんとそのまま、リーチがかかればいいとさ。
・使徒予告(イロウル、アルミサエル)
・次回予告(最後のシ者)
・押しボタン(2回目=「君は僕と同じだね」by カヲル)
・図柄停止後初号機ハンドすべり(プレミアなのかは知らない)
変わった演出
・零号機リーチ1段階目に突発当り
- すげービビる。
・確変図柄なのに初号機チャンス 9 -> 7 (バグ?)
・vsイスラフェル いきなりユニゾン
- 雑誌とかの解析見てもなかった(見つけられなかった)
- 特訓モード中だったので専用選出かな?
とりあえず思いつくまま書いてみた。
というかプレミアなのか分からないのがまだいっぱいある。
また次回。
2009年4月23日木曜日
SMAPの草彅剛、公然猥褻罪で逮捕
タイーホされてしまった。。。
酔って「裸になって何が悪い」と檜町公園で全裸で叫んでいたって。。。
先日「BALLAD 名もなき恋のうた」を楽しみにしていると書いたばかりなのに。。。
お蔵入りにならんことを祈るばかりです。。。
9月公開だから運が良ければ大丈夫かな。
稲垣悟郎のときは5ヶ月弱の謹慎だったはずなので1ヶ月延期、ぐらいでお願いします。
酔って「裸になって何が悪い」と檜町公園で全裸で叫んでいたって。。。
先日「BALLAD 名もなき恋のうた」を楽しみにしていると書いたばかりなのに。。。
お蔵入りにならんことを祈るばかりです。。。
9月公開だから運が良ければ大丈夫かな。
稲垣悟郎のときは5ヶ月弱の謹慎だったはずなので1ヶ月延期、ぐらいでお願いします。
2009年4月21日火曜日
オラクルがサン・マイクロシステムズを買収
大きな波がやって来た。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200904/20/oracle.html
JavaとOracleの親和性が今後どうなっていくのかは期待したいが、
今あるサードパーティが廃れていくのもそう遠くない未来のお話な感じがする。
まあ平たく言うと、数年後には、
「Oracle使うならJavaで開発」とか、
「Javaを使うならDBはOracle」とか、そうなっていかない価値と心配。
といったところで既にそういった吹聴な気もするので、ある意味仕方ないか。
大企業の基幹系システムっていうとたいていこんな構成な気がする。よく知らないけど。
まあ他のRDBMSがなくなることはないだろうし、
PHPやRubyといったインタプリタ言語を使用した中規模システム程度なら、
他のRDBMSを使用する機会が多い気がするし。経験(ry
http://www.atmarkit.co.jp/news/200904/20/oracle.html
JavaとOracleの親和性が今後どうなっていくのかは期待したいが、
今あるサードパーティが廃れていくのもそう遠くない未来のお話な感じがする。
まあ平たく言うと、数年後には、
「Oracle使うならJavaで開発」とか、
「Javaを使うならDBはOracle」とか、そうなっていかない価値と心配。
といったところで既にそういった吹聴な気もするので、ある意味仕方ないか。
大企業の基幹系システムっていうとたいていこんな構成な気がする。よく知らないけど。
まあ他のRDBMSがなくなることはないだろうし、
PHPやRubyといったインタプリタ言語を使用した中規模システム程度なら、
他のRDBMSを使用する機会が多い気がするし。経験(ry
2009年4月20日月曜日
intel ハイッテル?
Core i7を購入しようかちょっと迷ってる。
DELL や マウスコンピュータで100,000程で最低構成の購入は可能なんだけど、
色を付けていくとやっぱし200,000弱になるという罠。
分割シミュレーションとかすると60回払いで月3,000くらい。
でも5年もつとは思えないから分割はしたくなーい。
ちなみにマウスコンピュータで購入した友人は電源入れたとたんにBlue Screenの制裁。
ガンバレ。
DELL や マウスコンピュータで100,000程で最低構成の購入は可能なんだけど、
色を付けていくとやっぱし200,000弱になるという罠。
分割シミュレーションとかすると60回払いで月3,000くらい。
でも5年もつとは思えないから分割はしたくなーい。
ちなみにマウスコンピュータで購入した友人は電源入れたとたんにBlue Screenの制裁。
ガンバレ。
2009年4月17日金曜日
Google Update が オープンソースに
Google Updateと言えばGoogle EarthやGoogle Chromeの更新情報を自動的にダウンロードしているやつ。
斜め読みしてみた感じでは更新情報が書かれたXMLをダウンロードしてきて、
更新があればソフトウェアをダウンロードするようにユーザに促す流れのようだ。
自動アップデートのアーキテクチャとしては面白いと思う。
ただ最初何が起きてるのか全然わかんなくて
「誰が悪さしてんだ?」
とかならPCをいじくり倒した記憶がある。
結局半日かけてこいつだとわかったとき「勉強にはなった」
と強引に自分を納得させて余暇を過ごしたよ。
時間があればもう少し詳しく書いていこう。#あればね。あれば。
そういえば光回線の導入が進んできたことで、
この手の勝手にアップデート系のサービスがかなり増えてきたような。
AppleのiTunesとか、Windows Updateとか。
ただ、最近は個人情報保護だの何だのが結構うるさくなってきてるので
この手のソフトは、インストール時に明記するなど結構提供には注意が必要だ。
そういえばWindowsはマルウェアまがいのソフトで勝手にアップデートを行っていたとか、
どこかの記事でみたけど、これも自動アップデートの技術の進歩に制度が追いついてない、
いい証拠なのかも
斜め読みしてみた感じでは更新情報が書かれたXMLをダウンロードしてきて、
更新があればソフトウェアをダウンロードするようにユーザに促す流れのようだ。
自動アップデートのアーキテクチャとしては面白いと思う。
ただ最初何が起きてるのか全然わかんなくて
「誰が悪さしてんだ?」
とかならPCをいじくり倒した記憶がある。
結局半日かけてこいつだとわかったとき「勉強にはなった」
と強引に自分を納得させて余暇を過ごしたよ。
時間があればもう少し詳しく書いていこう。#あればね。あれば。
そういえば光回線の導入が進んできたことで、
この手の勝手にアップデート系のサービスがかなり増えてきたような。
AppleのiTunesとか、Windows Updateとか。
ただ、最近は個人情報保護だの何だのが結構うるさくなってきてるので
この手のソフトは、インストール時に明記するなど結構提供には注意が必要だ。
そういえばWindowsはマルウェアまがいのソフトで勝手にアップデートを行っていたとか、
どこかの記事でみたけど、これも自動アップデートの技術の進歩に制度が追いついてない、
いい証拠なのかも
2009年4月14日火曜日
BALLAD 名もなき恋のうた
ちと期待。
http://www.ballad-movie.jp/
この映画、「クレヨンしんちゃんあっぱれ戦国大合戦」のストーリーが元になっている。
クレヨンしんちゃんと言えばPTAなどがたびたび攻撃対象とするギャグアニメだが、
作品としての全体評価が高いのも特徴。
残念ながら野原一家がこの作品で出てくることはない。
まあ下ネタ満載の作品だし、実写で出せるはずもない(ナニを)
ちなみに戦国大合戦ではゲストで雨上がり決死隊が声優として出演しているのだが、
最初作品を見たとき誰の役をやっているのか全く分からなかった。
普通、素人の声優だと声のみでの演技に慣れていないので作品内に違和感を残すことが多々あるのだが、宮迫も蛍原もうまい。違和感なし。すげーよ。
結局スタッフロースで見てやっと誰の役をやっていたのかわかった。
(ちなみにダンス☆マンも出ている)
http://www.ballad-movie.jp/
この映画、「クレヨンしんちゃんあっぱれ戦国大合戦」のストーリーが元になっている。
クレヨンしんちゃんと言えばPTAなどがたびたび攻撃対象とするギャグアニメだが、
作品としての全体評価が高いのも特徴。
残念ながら野原一家がこの作品で出てくることはない。
まあ下ネタ満載の作品だし、実写で出せるはずもない(ナニを)
ちなみに戦国大合戦ではゲストで雨上がり決死隊が声優として出演しているのだが、
最初作品を見たとき誰の役をやっているのか全く分からなかった。
普通、素人の声優だと声のみでの演技に慣れていないので作品内に違和感を残すことが多々あるのだが、宮迫も蛍原もうまい。違和感なし。すげーよ。
結局スタッフロースで見てやっと誰の役をやっていたのかわかった。
(ちなみにダンス☆マンも出ている)
2009年4月6日月曜日
北朝鮮人工衛星打ち上げ成功??
ついに北朝鮮が人工衛星(と言い張る弾道ミサイルらしきもの)が打ち上げられた。
とはいっても、結局何も衛星軌道に載せられなかった様子。(米発表内容では)
当の北朝鮮は成功したと発表しているあたりかなりの自信国家であることもうかがえる。
人工衛星と言い訳しながら弾道ミサイルの実験を行った、というのが関係筋の見解なのでは?
もちろん北朝鮮国内では成功したことを真実として語る。
各国にはミサイル実験の協定は(人工衛星だから)破ってないという。
大変ですね、中にも外にも嘘つかないといけないとは。
まあ、直接打ち上げてるものを見たわけではないので、
本当に人工衛星だったかもしれないし、本当に成功したのかもしれない。
ただし、証拠がないうちはいくら叫んでも認めないよ。おれは。
とはいっても、結局何も衛星軌道に載せられなかった様子。(米発表内容では)
当の北朝鮮は成功したと発表しているあたりかなりの自信国家であることもうかがえる。
人工衛星と言い訳しながら弾道ミサイルの実験を行った、というのが関係筋の見解なのでは?
もちろん北朝鮮国内では成功したことを真実として語る。
各国にはミサイル実験の協定は(人工衛星だから)破ってないという。
大変ですね、中にも外にも嘘つかないといけないとは。
まあ、直接打ち上げてるものを見たわけではないので、
本当に人工衛星だったかもしれないし、本当に成功したのかもしれない。
ただし、証拠がないうちはいくら叫んでも認めないよ。おれは。
2009年4月2日木曜日
COMでcallbackを使いたい場合
VC++でのお話。C#とかは知らん。
簡単に概要だけ書いておく。サンプルは暇な時に適当に。
COMってのはdllなわけだが実装が完全に内部に閉じているため、
callback先のポインタをわたして「ほれ、終わったらここに通知しな」とはいかない。
access violationになる。(と思う)
で、callbackを実現するためにConnection Pointを作ってやればよい。
Connection Pointはdll内部でcallbackさせようと呼び出したメソッドをdllのイベント的なものとして、システムに通知してくれるもの。(うーん適当すぎ、まぁいいや)
で、このイベントを拾った時にどのメソッドを呼ぶのかをdllを使う側で定義してやればよい。
もち、interfaceは合わせておく必要がある。
具体的にどうするかはまた次回に。
簡単に概要だけ書いておく。サンプルは暇な時に適当に。
COMってのはdllなわけだが実装が完全に内部に閉じているため、
callback先のポインタをわたして「ほれ、終わったらここに通知しな」とはいかない。
access violationになる。(と思う)
で、callbackを実現するためにConnection Pointを作ってやればよい。
Connection Pointはdll内部でcallbackさせようと呼び出したメソッドをdllのイベント的なものとして、システムに通知してくれるもの。(うーん適当すぎ、まぁいいや)
で、このイベントを拾った時にどのメソッドを呼ぶのかをdllを使う側で定義してやればよい。
もち、interfaceは合わせておく必要がある。
具体的にどうするかはまた次回に。
2009年3月30日月曜日
己の価値は
最近自分の市場価値が気になる。
年収査定とか、その手のサイトも使ってみたが
こればっかりはそう簡単にわかるものではない。
こういったステータスを表すのによく資格を誇示してくる人とかいるけど、
個人的にはあまり資格そのものに価値はないと思っている。
(なんて書くと、資格試験を商売にしている方々からたたかれると思うが)
資格なんてものは取得してからが本番であって、
取得することを目的としている人は駄目、という意味。
わかりやすく言えば、
自動車の運転免許を取っても車に乗らなきゃ意味がない。
弁護士の資格を取っても八百屋でキャベツを売っているのでは意味がない。
資格は取った後になって生かす場があってこそなのだ。
それを猫も杓子も「資格が」というのでその本質を見失ってしまう人も、
結構いる。
え?そんなことは何か資格とってからにしろ?
持ってんのかって?
もちろん何も持ってません!!
年収査定とか、その手のサイトも使ってみたが
こればっかりはそう簡単にわかるものではない。
こういったステータスを表すのによく資格を誇示してくる人とかいるけど、
個人的にはあまり資格そのものに価値はないと思っている。
(なんて書くと、資格試験を商売にしている方々からたたかれると思うが)
資格なんてものは取得してからが本番であって、
取得することを目的としている人は駄目、という意味。
わかりやすく言えば、
自動車の運転免許を取っても車に乗らなきゃ意味がない。
弁護士の資格を取っても八百屋でキャベツを売っているのでは意味がない。
資格は取った後になって生かす場があってこそなのだ。
それを猫も杓子も「資格が」というのでその本質を見失ってしまう人も、
結構いる。
え?そんなことは何か資格とってからにしろ?
持ってんのかって?
もちろん何も持ってません!!
登録:
投稿 (Atom)